■ 下見@ラドンナ
2010.06.21 Monday
ラドンナに行ってきました。
![]() 次回の生歌会場にになるらしいラドンナ。 初めてのハコだし、なにやらとても洗練されたトコらしい・・・ ってか、「ライブハウス」じゃなくて「レストラン」なんだもんね! ダイジョウブなのかしら、イロイロと・・・。 と、心配になるじゃありませんか。 なので下見は必須ですわよ。(O型らしからぬ発想) 6/18(金)に所用で上京する予定だったので、ランチDE下見を決行することにしました。 本来ならディナーDE下見なのでしょうが、所用が夜なのでそこんとこはファジーに行きましょう。 気づくと公式管理人さんもご一緒してくださることになってしまっていました。 ・・・ファジー×2になってしまいます(笑) そんなこんなで、ラドンナ。 いやー。 いやー。 いやー。 ・・・場違いなんじゃない???(−−ll) レストランウエディングとか普通にやってそうな場所ですものー!!! ![]() 入り口入ったらビューテホーな受付嬢がいらっしゃるし、ギャルソンくんはどの子もイケメンだし、 トイレのドアは開けてくれるしー・・・ ドア、どこも重厚で重く造ってあるのは、こうして開けてもらうためにしてあるんじゃないだろーかと思うぐらいに全てにおいて行き届いたサービスですわ。 いいのか、大和さんで・・・(←ファンにあるまじき発言) さて、ココできちんと下見の報告をいたしますぜ。 1、地下なのに明るい。 2、ゆったり広いエントランス 3、入り口ドアはとっても重い。たしかPULL。 店員さんが居ればもれなく開けてくれるが独りなら がんばって開けよう。 4、ステージが高くて広い。 5、ハコとしての奥行きは狭い。 逆に幅広いのでドコの席にするかは吟味が必要か? 中にはこんなに見えない席もある。 ![]() 6、着席は全席禁煙。バーカウンターは喫煙可、らしい。 エントランス外に喫煙コーナーあり。 吸いたい人は休憩時間に外に出るかカウンターしかない? ちなみに楽屋も禁煙らしいので、休憩時間は外にビジョカレ軍団が 集うかも(♪) ![]() 7、食事はサイコーにウマイ!堪能するべし。 8、トイレに行くときは、どこにあるか知ってても 「お手洗いどこですか?」と訊いてみよう。 そしてスマートにエスコート(?)してくれる店員さんに 見とれてみよう(笑) こんなもん? なにしろキレイで高級感ただよいまくり。 なっかなか普段から出入りできるようなトコじゃないです。 はー、オイルサーディンウマかったー! ![]() いーじまさん、とおっしゃるラドンナの営業のお姉さんと 公式管理人さんが弾丸トークしている横で、 あたくしボケーッと聞いておりましたが、なにやら 「大和スペシャルメニュー作りますよ!」 なんてスゴイ発言がいーじまさんの口から飛び出しました。 ・・・大和スペシャル・・・??? それって・・・・ ・・・クサイものシリーズ・・・??? なんてことを思い浮かべて食後のコーヒーがマズくなりかけた管理人さんとアタシなのでした。 チーズ 古漬け フナ寿司 シュールストレミング〜 2009.03.14 Saturday
先週末はこの番組の公開録画に行ってまいりました。
![]() 見に行くのは2回目だけど、今回は史上初の ゴールデンタイム2時間特番 全国ネット だもんね。 客席も全員盛装の指示だし、アタシもロングドレスで行ったわさ。 雨なのに(−−;) あ、観覧権は応募して当たったら、なんだけどね。 んなもん当たると思ってないからハガキが来て初めて慌てるわけよ。 平日 大阪 17:30 なんて、ムリでしょ? 大阪まで1時間半かかるイナカですから〜 ので、その日は母の体調不良ってことにして、と(笑) こんな席で観てました。 ![]() 客席カメラのすぐ脇で、反対のすぐ脇の客席にはあの有名な 食い倒れ太郎さんがいらっしゃいました。 相変わらずの豪華な正装をしていらっしゃいましたわ。 そーいえばカメラさんもちゃんと蝶ネクタイしてはりました。 総力あげて力いっぱいお祝いしようとする姿が素晴らしいわー。 収録前のセット前でちゃんと記念写真も撮ってまいりましたわよ。 ![]() 正装らしいポーズでとっても満足です(笑) ------------------ 全国ネットでゴールデンタイムなので、それなりのウケ狙いや 演出の違いがあるのではと危惧してましたが、そんなのぜーんぜん 無くて、相変わらずアホくさい内容あり、涙ありでひと安心でした。 めちゃめちゃ笑いました。 個人的な感想としては ●新作4本 オウム最高!!! これぞシモネタ!!! ●旧作2本 1個目よりも、食べても満足しない赤ちゃんの方が。 2個目よりも川下り通勤かカメムシの文さんのがいいと思う…。 ま、仕方ないな。 あと、若手ゲストAっK−N、の反応が良くなかった。 どうコメントしていいかワカランようで、あれは人選を誤ったわね。 前列に座ってたMFNMKさんの反応は素晴らしかったわー。 で。 帰ってきてからはコレで5日間苦しみました。 ![]() 右足でした・・・。 ってことで、笑いますから是非見てね。 3/15(日) 19:00 朝日放送よー。 あ、局長以下メンバー登場の時にアタシ映ってると思うから探してねー。 ![]() 2008.10.21 Tuesday
11/17、大阪へ行ってキタ。
あ、キタと違います。ミナミでもありません。 多分、違う(←判ってない) とんでもない理由をつけて会社を早退し、JRと地下鉄を乗り継いで大阪へ行きまして。 会社を早退直前に飲んでいたコーヒーが災いしたのか、途中でどーしてもシッコがガマンできなくなって(もれる2秒前だったわ!)下車したりなんかして、予定通り開始時刻に遅刻いたしました(笑) 18時からの開演は田舎モノにはムリです(−−;) 友人と落ち合い、映画やってるお店に行く。 ってか映画館じゃないのね〜 バーのあるイベントスペースだったわー。 赤いフラミンゴが印象的なエントランスにしっかり映画のポスターやらなんやらが飾られておりまする。 ![]() チープさんのドキュメンタリー映画上映会(ミニライブつき)でございますです。 っつーか、友人。 風邪ひいたの治ってないし(>o<) シブい声にクラッと来そうよ。 映画はグレードアップしており、懐かしい場面では20年前のライブ映像で、メンバーが若いのは当たり前としても、客席のファンの服装とか髪型ね! ヒトコトで言うと だせぇ(笑) ま、当然ながらアタシらも当時は同じよーな感じだったんでしょうな(笑) ![]() で、ミニライブと爆笑トークがあり、つまみと酒をやりながら楽しんでおりましたが、食うものがほんとにつまみしか無くて(それも4種類ぐらいだけ)必死こいて早退して来たアタシはハラが減ってハラが減って… ってワケで、3回上映のうちの3回目を抜け出し、ハラごしらえをしに出ました。 うらぶれたお好み焼き屋で友人がなにげに注文したとんぺい焼きが激ウマでした! ![]() とんぺい焼き、普通は薄切り肉をタマゴと焼いてあるもんだと思うのですが、このお店のは 分厚いステーキ肉がどどーん!と焼いてあり、その周りをふわふわタマゴで包んであるような、 なんというか豪勢な一品でございました。 アタシの注文した焼きうどんより高かったものね。 っちゅーか、お好み焼き屋に入ってお好み焼きを注文しないアマノジャクなアタシらでした。 もっかい食べに行きたいよー 食い終わってもう一度赤いフラミンゴの店に戻り、 先行販売だというCDを購入し、 CDにサインをもらい、 握手はしてもらえず(なぜ)、 最後は友人と人だかりのマクドでお茶をして帰りました。 帰宅したら25:30でした。 楽しかったです。 ところでね。 アタシが待ち合わせ場所に着いたとき、先に到着している友人が 見当たらなかったのね。 キョロキョロしながら「間違えたか?」とか思い始めたころ、 携帯にこんなメールが届いのですわ。 「こっち!」 こっち、ってメールで言われて判るヒトがいらっしゃったらば ゼヒとも極意を教えて下さいませ(笑) 2008.09.26 Friday
9/22の興奮も覚めやらぬ9/25(木)、大阪は心斎橋に参りました。
>>コレ チープさんのライブ・・・じゃないな。 チープさんがゲストでちょこっとコラボるライブでしたので、 とてもお気軽、お気楽な気分で行ったのですが。 …間違いでしたわ( ̄  ̄;) まず、どんなライブだってのをきちんと確認して行かなかったアタシ。 チベット音楽だったのですが、チベットの今の現状を思えばおのずと方向性も見えて来そうなものなのに。 あぁ、アタシのアホ。 ![]() 常に、というわけではありませんが、こんなすんごい盛り上がりで、とてもとても場違い&居づらい気分を味わっておりましたわ(笑) あぁ、ツラカッタ(>_<。) そんな中、一枚だけ撮れた入魂の画像。(いっつもそれやん) ![]() イカン。使用許可取ってないや(>_<)期間限定です 相変わらずカッコよかったわぁ〜 で、ステージでは日本語でしゃべって、ステージ降りたら英語で話してるチープさんには笑った。 逆な気がしますから(笑) ちなみに、この日の食事はチベットフードっちゅーことで、 スペアリブの煮込み&ナントカスープ(ォィ)だったのですが、 ライブ終了後に出演者の一人(名前忘れたけど若者男子)が スペアリブをかじりながら 「ビーフ?ビーフ???」 と周りの人に訊いておるのですわ。 ![]() しかし周りの人は答えられず、たまたまその輪のはしっこに居るような感じだったアタシにもつぶらな瞳が向けられたので仕方なく 「豚。ブタ。ぶたのアバラっすわー」 と教えて差し上げました。 もちろん日本語で(笑) するとチベットの彼は安心してスペアリブを最後までモリモリと召し上がったのです。 どうやら宗教上(?)、ビーフはダメらしい。 でもさ。 >スペアリブをかじりながら 訊いたのよ?ビーフかどうかって。 それってかじった後にビーフだって言われたらどうするんだ(笑) いいのかそんなテキトーで。 あ、もしかして彼もO型なのでしょうか(笑) ■ 京都 磔磔
2008.07.27 Sunday
失敗しました。
何がて、席よ、席。 ド真ん中のかぶりつきだったんですわ・・・。 っちゅーか、譲ってもらったからねぇ。 断れないしぃ・・・。 目の前はドラムセット。 目の前はドラムさん。 いや、ドラムさんの比喩ではないほとばしる汗を間近で見られて結構よかったかも。 人間ってあんなに汗かけるんだー、とか(笑) で、このハコのトイレはこんなの。 ↓↓↓ ![]() どこが個室のドアだか一瞬わかんないぐらいの広告なのよね。 見るのか?この広告、誰か。 ■ ライブへの考察
2008.03.13 Thursday
公式サイトのインフォメーション、ご覧になりました???
5月のライブの告知があったのが一昨日の真夜中。 アタシ、たまたまネットの巡回中でしてアップされてすぐに見ましたです。 加齢臭バンド コレ見てアタシ、真夜中だってのに声出して笑ってしまいました。 見るからに普通の告知なのになんで?と思われますわよね。 このマジメな告知のどこが笑いのツボに入ったかと言うと、この一行。 (入れ替え制ではありません) 今まで無かったこの一行が追加された経緯と、公式管理人さんの思惑が渦巻いたのでございます。 さて、その経緯と思惑とは。 去年の11/27のライブ、1部・2部・アンコールと楽しく進みました。 それが終わってからの出来事です。 このライブが【初・生大和】なお客さんがいらっしゃいまして、その方の日記を拝見したわけでございます。 その中にこんな一文がありました。 今日(27日)は、上記のライブに行ってきました。 スバラしい誤解です。感激いたしましたもの。 こんな考え、アタシ微塵もカケラも持ったことございませんでした。 19:30から1回目のライブ(1時間半?で3,500円) ↓ バタバターっと客の入れ替えをして ↓ 21:00から2回目のライブ(同じく1時間半?で3,500円) きっと1部の途中で来たお客さんはその間外の路上で待っていなきゃなんないんだろうねぇ、とか。 お会計も客席の片付けも大変だろーなー、とか。 2部も見たい人はいったん外へ出て並びなおしてからまた入場しなきゃいけないんだろうねぇ、とか。 そんな想像でニヤニヤしつつ、大変楽しく日記を拝見しましたです。 引用以下の内容はといえば、ライブに対するもんのすんごい絶賛の嵐で、 「褒めすぎでは・・・???」 と思ってしまったアタシをお許しくださいませ。 と、こんな経緯があったわけですが、公式管理人さんの思惑はすこし違いました。 アタシと同じく、目からウロコの誤解だわ!と思われた後、少し悩まれたのです。 やっぱり判りにくいのかしら・・・。 1部が終わってからお帰りになるお客様もけっこういらっしゃるし・・・。 あぁ、私も1部2部って書くべきだったかも・・・。 あたしゃお気楽に笑ってられますが、公式管理人たるもの、ココまで考えんといかんのですねぇ。 というわけで、 (入れ替え制ではありません) って一行が追加となったんですね、きっと(憶測かよ!)。 さぁ。 ココで改めて考察を試みましょう。 なぜ2部制なのか? ●食事への配慮 ライブ中は呑めてもなかなか食べられません。 30分の休憩中に食事を進め、お店もサービスしやすくなります。 ●歓談への配慮 ライブ中に大声でしゃべるのはもっての他ですので、休憩中に1部の感想やMCの感想をワイワイできます。 ●トイレ休憩の配慮 呑むとシッコしたくなりますからねー。 ライブ中に立ちたくないしー。 トイレも一個しかないしねー。 ●30分あれば外出も可能 「アヤちゃんカワイイ!」なんて時に急遽プレゼントを買いに行けます(笑) アタシ、カメラの電池を買いにいったことがありますし・・・。 (結局ダメだったが) 番台には外出カードも用意されていますので活用してみましょう。 と、こんなにいろいろと配慮がなされているわけですが、一番大きな理由は ぶっ通しはしんどいから 加齢臭ですからねぇ( ̄  ̄)ノ 2007.12.25 Tuesday
老舗ジャズバー、アフターアワーズ。
しかしアタシにとっては''料理のアフターアワーズ'' ってコトでチープさんのクリスマスアコライブに行って参りました。 今回はクリスマス限定メニューがあるらしく、チープさんに関わりのある 曲名がメニューになってるのですと! そりゃもう楽しみ倍増どころの騒ぎではありませんぞ。 食ってやる。 …と、9種類ある特別メニューを完全制覇する意気込みで、1番から 順に頼みましたわよ、えぇ。 まずは飲み物から。 ![]() ![]() 1.まずは千沢さんの名曲から。 こりゃ、ハワイのチチを飲んでる気分でした。 スノースタイルが塩だと思ってペロッとやったら、なんとこれがグラニュー糖で、あらまビックリ! 雪のニューヨークの演出ですわね。 ![]() 2.伝説のアンコール曲。 さっぱりしてて美味しかったわ〜! ちゃんと席まで来てシェイカーからグラスに注いでくれるのもありがたい。 ![]() 3.アタシの一番好きな曲だわー いわゆるアレキサンダーですが、かなり濃くて満足度が大。 メニューの選曲はチープさんですがこの曲だけはシェフ選曲だそうで、なかなかの策士。 シェフいわく、知らない曲のまま料理はできない。ということで、 CDを借りたりネットでダウンロードしたりPVを観たりとかなり 勉強をしたんですってー。 次は食い物ですわ。 ![]() ![]() 4.食い物第一弾はサラダです。 しかし、半熟タマゴを割って流れ出る黄身が哀しい、だなんてシェフ…(笑) 味はね、マッシュルームって生で食べるととっても美味しいんですね! あらビックリよ〜〜 ![]() 5.唯一の和メニューでした。 豆腐で具を包んであり、「箸で割って中身を…」ってコメントに従いお上品に頂こうと思ってたのに、箸ではなくデザートスプーンだったのでがっつりバクバク食ってしまいましたわ(笑) 今回一番のお気に入り。 ![]() 8.絆、って名前のパスタ。 トマトソースかと思えば、トマトのローストなんだってさー。 トマトのローストってどうやるんだ? 粗引きの鶏が最高にウマイ! ![]() 9.michi、って名の煮込み。 メニューには牛バラ(国産)と書いちゃったものの仕入れの関係で和牛のスネ肉になっちまったそうで、客のアタシらはめちゃめちゃラッキー! と、まぁ、全て素晴らしくおいしかったです。 ハズレなし、見事。 が、いつものことですが、暖かい料理を暖かいうちに完食できないのがツライのです。 特にパスタね。 麺の端っこが乾いてしまうのががすんごい哀しいので、曲と曲の合間にガツガツ食いしてしまいました。 いつも食ってばっかりと思われてたらどうしよー。 でもココの食事が楽しみで、毎回朝昼ヌキで行くのですから餓えてて当然って許してもらおう。 ちょと嬉しいデキゴト2つ。 ギリギリで会場入りしたんですが、既に食事を始めているコ慣れた カップルの隣席に着いたアタシ。 限定メニューの話題を皮切りに気さくに話しかけてもらって、 いつにも増して和やかにライブの始まりを待ちました。 隣では二人とも楽しく曲名について話してるし、 「あぁ、カップルでチープさんのファンなんてすごいなぁ。 カノジョが教育したのかしら〜」 なんて無粋なことを考えておったのですわ。 しかし、ライブが進み、横から聞こえてくる会話に若干のズレが あるような無いような??? …結局、アタシがカップルと勘違いしただけで、お互い初対面だった そうですわ(笑)しかも男性はゲスト女性ボーカルのファンだそうで いやー、すみません。ホントゴメンナサイ。 そんな風に見えるって、会場の雰囲気が良い証拠なのですわ。 そしてお二人の人柄ね。 この席のおかげで、最後まで本当に楽しかったですわ。 ありがとう〜 もうひとつはライブ終了後に駆けつけてくれた姐さんがおりまして。 24時まで仕事してたんだけど、今年はもう終わりだから顔だけ出して くれましたのよ。うれしいねぇ。 前述の隣席のカノジョと、この働きマン姐さんと駅まで一緒に 帰りましたわ。よいお年を〜!ってお別れつきでしたです。 また来年(^^)b そういえばライブはどうだったのか? ![]() 使用許可、取りました( ̄  ̄;)↑ チープさんの毛穴まで見える勢いの中、程よくヨゴレた空気に 千沢色が濃い選曲のチープさんの歌とサックスにアタシゃ満足。 いいライブでしたわ〜 >>つづくかも 限定メニューに誤植が一箇所あるんですが判るヒト〜(笑) 2007.12.24 Monday
カテゴリ【ライブハウス】にしていいのかどうか?
青い3人組を見て来ましただわよ。→コレ 泊りがけで。 なんたるリッチ!!! ↓ミヤゲ画像。 ![]() ぶるーまんじゅう、って。 本人たちが了承したんでしょうか?このベタなギャグ。 六本木駅に着いたらなんとかなるわ〜と楽観していて かなり迷った劇場、けっこうちっこい。 ![]() でも4階まで登るとデカかった… ![]() といいますか、何から何まで青いんですわー。 トイレのね、 紳士マークと淑女マークあるでしょ? アレがどっちも青いわけよ。 一瞬 どっちも男便かっ!!! って感じ。 どっちに入ろうかしら〜♪ って迷っちゃったわ。 めんどくさがって通路から近いほうに入らなくてよかった…(笑) ![]() ↑肖像権に伴う使用許可を取ってない(英語ワカラン)ので加工した 内容は、まぁまぁオモロかったです。 感覚的には、ヒゲダンスの規模を大きくして金かけた、って感じね。 言葉を発しないステージだから、3人の細かい仕草や、できれば 表情まで見える前寄りの席ならもっと楽しめたんだと思いますが こればっかりは仕方ない。 ちょっと「ん?」と思いましたのは、紙の無駄遣いですかしら。 ロールペーパーを大量放出して会場全体を真っ白にしちまう演出が あったのですが、パフォーマンスとしての効果よりも紙がもったいない… とかなり引きましたわ。 「再生されます」って注記はありましたが、再利用にも金がかかる ことを考えればあれはかなりイマイチな演出。 あと、良かった点は、スタッフの教育がすばらしかったことかしら。 開園前は「撮影禁止」をかなりうるさくカンに障る言い回しで 連発していてウザかったのですが、さぁ開演って間際の客席の 盛り上げから開演中の客の案内、閉演に至るまで素晴らしい アシスタントぶりでございました。 ふた昔前、京都会館でロープを持った手をアタシの恥骨にぐりぐり 押し付けてきた警備員のにーちゃんを思い出しましたわー。 アタシの隣のガタイがデカい男子の方がロープ突破しそうだったのに、 なぜアタシか? と、そんなのを引き合いに出すのは申し訳ないほどの素晴らしさでした。 今回の一番のミドコロだったかも(笑) あ、今後ブルーマンを観にいかれる方にアドバイスです(笑) 通路より前寄りの中央付近の席ならば、是非とも10分ほど遅刻して 行くのをおススメします。 味、しめられますわよ〜 ところで ぶるーまんじゅう ですが。 ![]() はがれました・・・(ll ̄д ̄) ![]() ただのまんじゅうやん・・・ 2007.11.12 Monday
と、いうことで、近場の京都ミューズに初めて行ってまいりました。
ライブハウスにありがちな地下ではなく、ビルの3階でしたわ。 つーか・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ![]() 天井、高っ!!! 思わず上を見上げてあんぐり!( ̄O ̄)してしまいました。 ( ̄O ̄) ( ̄O ̄) ( ̄O ̄) 飲み物だけでなく、すこーしのおつまみもございました。 しかし食事はできません。 ここんトコがアタシ的にはイマイチかなー。 まぁ需要といいますか、スタイルの違いか。しゃーねーな。 シルバーエンジェルさんは3番目の登場、いつにも増してパワフル!!! いやー、ゲンキ。 いやー、色っぺ。 いやー、楽し。 ![]() そいえば、アタシ大和さんのライブん時は必ず後ろの席におりまする。 なんかこう、ステージだけでなくてライブハウスそのものの雰囲気とか 客席の反応とかも全部一緒くたにして一本のライブ、みたいな気分 なんですわ。 しかhしシルバーエンジェルさんの場合、アタクシどこに居るかと 言いますと・・・ ![]() かぶりつき(笑) ステージそのものだけがめちゃめちゃオモロい証拠です。 ちなみにこの画像↑、動画のひとコマなんですが、全編通して この調子でございます。 メンバー全く見えてません(−−;) かぶりつくのいいけど、自分の設置したカメラふさぐなよって 言いたいですわね。 ハァ(笑) しっかしライブハウスまで片道40分しか掛からないってなんて幸せ! 2007.11.05 Monday
LOOKが全盛期だった当時(1985-1998)、アタシは自他ともに認めるはるきちファンでございました。
L3Cでもそうだったかも? そのはるきち氏、ついこないだお初のソロアルバムをリリースしたってんで、記念ライブだ!ってんで・・・ その初ワンマン記念ライブに行ってまいりました(笑) 場所:エイジアンブルー札幌 出演:山本はるきち(V) 江口正祥(G) チープ広石(Sax)→飛び入り出演 このメンバー。 当時のステージに居た7人のうち、3人が揃いましたですわよ。 久しぶりの、まさにLOOK1色のライブにまるで気分は女学生のあの頃にタイムスリップよ。 とてもイイものをたくさん見せて聴かせてもらいました。 はるきちさん、チープさん、スタッフの皆サマ、楽しい夜をありがとうございました。 と、まぁはるきち氏のライブの内容はあちこちで見られると思いますので、ココはいっちょ趣向を変えて ギタリスト江口正祥の魅力に迫る! ということでお送りしたいと思います。 そう、あの有名な100mハンサム江口くんです! 注:100mはなれて見るととってもハンサム、って意味です(^^;) ちなみにこの日、アタシの席から江口くんまで100m無かったにもかかわらず、彼はとてもハンサムでした(笑) 今後は100mじゃなくてもハンサムに改名してはどうかいな? d(−−〃) さてさて、まずはセットリスト。(合ってるか自信なし) 1:ラストシーンから始めよう 2: ・・・ ・・・ ・・・ あと忘れた(笑) えと、 ONE DIME 悲しきプリズナー バラード KNOCK! サヨナライエスタデイ ドリームファクトリー なんかを演って、さぁさぁさぁさぁ、 江口くんと言えばどれが気になりますかっ??? そう!!! なんたって江口くんが引き立つのはドリームファクトリーですわよね! (思い込み?) とってもキマッておりますです。 20年経っても変わらないわよねぇ…。 否。 ご本人、ステージの上で同じようにはるきち氏に 「江口って変わらないねー」 って言われて、かたくなに首を横に振ってらしたですわ。 ナニが一番変わったかって、ご本人曰く お な か ♪ だそうです(笑) そんなの、アタシだってオナカもセナカもチチもシリもシワも… あー(笑) と、いうことで、 20年経てもオナカだけしか変わらない江口正祥! さすがです。 イケメンギタリストたるもの、何十年経ってもそうでなくてはね! アンコールは夢見るシンディでございました。 シンディといえば 「これ演ったらもう後はないよー」 って、ファンを黙らせる一曲として有名でございました。 もう演らないよ、って意味なんですわ(笑) なのにさー ![]() いともあっさりと期待(?)を裏切られ、その後も第3部とか第4部とかって 演るわ演るわで 本編ではあんまりしゃべらなかった江口くんも、ここいらへんになると 口に油塗ったみたいにしゃべりまくってましたねー。 だってさ、最後の一曲は冬のステーションで締めくくりたいんだ、 って言うはるきち氏の意向をいともカンタンに曲げ、 (はるきち氏が主役です) 「僕、これダイスキなのよ。どうしても演りたくてさぁ〜」 って、ムリヤリ(笑)少年の瞳を演った後に 「これもレコーディングの思い出がいっぱいあってね〜」 って夢の子供演って、 (はるきち氏が主役のソロライブです) 結局冬のステーションを演らないで・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ひとり先にさっさと帰ってしまいましたとさ(* ̄  ̄)ノノ ※翌日、朝早い便で新潟に飛ばなければならなかったからです♪ ![]() 最後はチープさんが帰ってきたばかりのニューヨークで調達したという 超高価なワインでカンパイしてお開きでございました。 達成感あふれる江口くんの表情に注目ですわね。↑ ハタ目には脇役なれど、我々にとっては大事なメンバーの一員である江口正祥。 この日の彼の功績は筆舌に尽くし難いものがありまする。 お疲れさまでございました。 また、いろんなライブに呼んでもらって下さい(笑) 楽しい夜をありがとうございました。 ってか、また琵琶湖に来てねー♪ 湖しかないけどさ(笑) ところであのワイン、美味しかったですか? 江口くん。 |
■ 最近の記事
■ コメント
■ カテゴリ
■ アーカイブ
□ OTHERS
|