■ ウォーター!!!
2008.08.20 Wednesday
最寄りのTUTAYAが半額セールをやっていたので、前から観たかったオープンウォーターをレンタルして来た。
海に取り残されてサメのうようよする中を漂う夫婦の話ですわ。 DVD、スタート! 30分経過。 客船で海に繰り出しましたわ。遭難する夫婦はドコ? 1時間経過。 なかなか遭難しませんが、気を持たせるのねぇ。 1時間15分経過。 客船の上が惨劇なんですが・・・ この殺戮から逃げるために夫婦で海に飛び込むのかしら? で、夫婦ってドコよ? もうすぐ一時間半・・・ ・・・ ・・・ ・・・ っておいおい!終わっちまったよー!!! 誰も溺れてませんが、なぜ・・・ あ。 あぁぁっ!!!? ![]() ウォーター違いじゃん・・・ やっぱりアタシの発音が悪いからかしら? 次行くときは「オープンワラ!」って言うわ! ワラ! ワラ!! (違) 2008.08.15 Friday
さらに続きます。
3日目ですわね、ネタはとりあえずここまでにします。 他の歌もあるんですが本当にローカルすぎるので(笑) 知ったかぶりカイツブリ の3番(不思議編)。 こないだから放送されている最新作です。待ってました! 次回作にはゼヒアタシのネタを採用してよ作者さ〜ん♪ ↑ネタ投稿しまくり ●比良の風は電車止めます 1番の最初に出てきた琵琶湖の左側を走るJR湖西線。 コイツがぜーんぶ高架っていうのかしら? ほら、高速道路みたく高ゲタの上を走ってんのよ。 そしてその線路に沿うように連なる比良山脈と言う尾根がありまして、そこから吹き降ろす風がこれまたキョーレツで比良オロシなんて名前までついておりまする。 そして線路の反対側には琵琶湖。 山と湖に挟まれた高架を走る電車。 そりゃもう、いつ電車が琵琶湖に転げ落ちないか不安で…(>_<) 実際にこの比良オロシで電車が横転したこともあるのよ( ̄  ̄ll) 月に数回は強風で運休になるらしいわよ、湖西線。スゲー ●電車夏冬ドア手動 アタシはドアが手動になる地域ではないのですが、琵琶湖の上の方に行くと冷暖房の節約と乗り降りるす人が少ないという事からか 真夏と真冬は手で開けなくてはいけません。 ボーッとしてると降りっぱぐれて琵琶湖一週するハメに… …はならないけどさ(笑) ●おいで野洲 本当に書いてあるわよ(笑) あ、「おいでやす」ってのは「いらっしゃいませ」って意味です。 ベタだ。 ●京都びわ湖方面 いや、まぁ、でもね。 アタシもさ、上京した時にどちらから?とか訊かれたら、ついつい 「琵琶湖です♪」 って答えちゃうだわよ。 滋賀です、って言ったら相手の顔が曇るんだわ。 その瞬間の相手の胸の内はきっとこんな感じ。 「シガ…シガって言った?チバじゃなく? シガってどこだっけ…東海だっけ?あ、四国?えーっとぉ…」 なので位置を想像するのに間違いない琵琶湖を使ってます。 ありがとう琵琶湖。アナタの功績は絶大よ。 ●ご飯こわい アタシ使わないけど知ってるわ〜。 小学生時代、ドラえもんのコミックス読んでてのび太くんのママさんが言ってたのよ。 だから東京弁だと思ってたんだけど違ったのか? ●琵琶湖の反対側に行くと自分の家さがす 今さら探しませんが、琵琶湖を初めて一周する時なんかはそうだったなー。 つうか、対岸が見えなくなった時点で探しようがないしー。 (対岸、普通に見えません。広すぎだね) ●マキノ町とニセコ町だけ姉妹都市 そりゃ知らなかったよ! マキノは正式名称は漢字だけど町おこしか何かでカタカナ表記してるだけだと子供の頃は思ってました。(正式にカタカナです) そのうち「びわ湖バレイはダンス会場じゃありません」とか出て来そうだわ。びわ湖バレイ=スキー場 ●ビッシー伝説 「ネス湖はネッシーやから琵琶湖はビッシーや」 滋賀県民の各家庭での普通の会話です^^;(マジで) 皆サマ、こちらへいらした時にはゼヒ大画面テレビでご鑑賞下さいませな♪(いらんてか) あー楽しかったー(←自己満足) 2008.08.14 Thursday
昨日の続きです。
ローカルにどっぷりハマりまくっているこの歌、 知ったかぶりカイツブリ の2番(誤解編)。 見たくないって? まぁまぁそうおっしゃらず〜 実は初めて見たのがこの2番だったんですよね。 しょっぱなのネタを聴いて一発でハマってしまいました。 それがこの最初の電車ネタ。 もうね、長年感じていたモヤモヤが一気に払拭されてスッキリ爽快で出勤したもんですわ〜 ●快速電車は普通電車と同じ そーなんです。 快速電車も普通電車もどっちも各駅に停まりますので(笑) だから東京で「通勤快速」とか聞いても 「ふ〜ん、通勤用に各駅なんだねー」 って思っちゃうアタシがおります。ごめんなさい。 ●草津温泉は群馬 こないだの加齢臭ライブの翌日、従妹の結婚式に出席したんですが、新郎が愛知の人で会場ももちろん愛知県。 新郎のご両親に挨拶するとき、どちらの方?と訊かれたので 「琵琶湖のそばの草津です〜♪」 と言い、スグにヤバいと感じて 「あ、温泉の草津じゃなく・・・」 と説明をはじめたところで新郎父上ったら 「一度行ってみたいと思っていたんですよ。 温泉地の風情はいいんでしょうねぇうんうん(しみじみ)」 ・・・ ・・・(笑) スミマセン、琵琶湖の草津には温泉街はございませんので、 途中下車した人は怒らないでねん。 ●やんすこんすきゃんす まぁこれは方言なんでつまんないです。 琵琶湖の上の方(湖北)の方言ね。 やんす=です、ます こんす(きゃんす)=来る、来た アタシは湖南にいるので使いませんが彦根の友人は使ってるかも? ●途中道路は道の途中 途中トンネルもありますぜ。 トンネルの途中じゃありませんので(^^;) ●近江舞子は女の子 そ、そーいえば女の子の名前みたいだ!ってこの歌聴いて気づいたよ(^^;) 琵琶湖で淡水浴できる浜がありまして、その地名なんですが、こんな名前のおばあちゃんが居そうだわよね。 地図で言うと琵琶湖の左上の方です。 (しかし淡水浴ってあんまり見ない字面でしょ) ●ふな寿司は食べたこと あるわよ。とっても美味しいわよ。 一味とかかけるとサイコーだけど高くて買えないのよ〜 しかし、食ったこともないのに 「臭くて食えたもんじゃない」 とか言って敬遠するヤツばっかりだ。一回食ってから言えってんだ。 ったく最近の若いヤツらは・・・(年寄り発言) あぁ、食いたくなって来たわ〜 ●琵琶湖の水位 県庁の玄関に今日の琵琶湖の水位が電光表示されていますので、そこを毎日通っていた学生時代は朝と夕方の2回、必ずチェックしては一喜一憂してました。 今はネットでたまにチェックします。 湖岸に出るときは自分の目でしっかり見ます。 本当です(笑) >>3番、不思議編へ 2008.08.13 Wednesday
こっそりハマりまくってる歌がありまする。
テレビで流れているある意味CM曲です。 その名は 知ったかぶりカイツブリ 皆サマ、99%の方がご存知ないであろうこの歌とCM。 なぜご存知ないのか? それは滋賀県限定だからでございます(笑) 我らがびわ湖放送のみで放映されているわけで、そんなの知ってるわけないじゃんか!とお怒りの皆サマに今日は解説つきでご紹介。 まずは動画その1からどんぞ。(2番も3番もあるわけです^^;) 滋賀県民の方には説明の必要もないほどローカルなネタばかりとなっております。 それ以外の方、お待たせいたしました。 ドキドキわくわくのご説明いきますわよ!(いらんてか?) ●帰りの電車で山科過ぎたら途中でそれて湖西線 山科駅、ってのは京都の駅です。 この先、山をひとつ超えたら滋賀に入るわけですが、すぐに琵琶湖がどどーん!とあるので線路がいきなりふた手に分かれるんです。 ![]() ちなみに、最寄駅から琵琶湖の対岸に電車で行きたくても山科(京都)まで出ないと乗りかえできません。 なんか納得できません。 ●長浜ラーメンは福岡 長浜、と言えば琵琶湖のいちばんてっぺんに位置する市です。 JRに「長浜行き」があることから、県内では馴染みの深い都市名になっております。 ので、長浜市にあるラーメン屋=長浜ラーメン、と思ってる人も結構いたりします(笑) ●台風で休校のはずが翌朝晴れ しょっちゅうです(笑) 小学生の頃は当然のように宿題なんてやらずにいましたので、翌日学校に行ったら「宿題忘れ」の子がいっぱいいましたので(笑) ●びわ湖タワーのロボ ![]() そういえばデッカいドラゴンもいたな。 懐かしいなー(u_u。) ●近江大橋と琵琶湖大橋 この2つの橋の中間ぐらいに住む人々の会話 A「近江大橋わたって行こ!」 B「えー、ちょっと遠いでー」 A「あ、ちゃう。こっちのもう1個の方やった」 B「あぁ、長い方の橋な」 A「そうそう200円の方」 ちなみに琵琶湖大橋、近江大橋の次に「瀬田の唐橋」って有名な橋もありますが、これは誰も間違えません。 「琵琶湖一周」するときは、この唐橋を経由するのが正しい琵琶湖一周です。 琵琶湖大橋なんかでショートカットズルしちゃイカンのです(笑) ●BBCはびわ湖放送 滋賀県の誇るローカルネット、びわ湖放送は大津の山のほぼ頂上にあり、見晴らし抜群。 学生の頃、ここの帯番組に邦楽番組がありよく見学に行きました。 LOOKのサインや非売品ドーナツ盤(古っ)もよくもらったなー。 そんな県民の憩いの場、びわ湖放送。 略称がBBCとなっております。 びわこブロードキャストなんとかコーポレーション だったかなぁ。 滋賀県民は普通にBBC=びわ湖放送で育ちますので、大人になってから英国放送がBBCとか気付いても納得してる人はいません(笑) ・・・ローカルばんざい(笑) >>2番、誤解編へ(いらんてか?) ■ 衝動買い
2007.12.20 Thursday
またまたやってしまいましたわー。
座ってても痩せるクスリ → 断念 寝てても痩せるクスリ → 断念(結局アカンかったんかい!) で、方向を変えまして、コレ。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() 飲み物を入れて10分ぐらい置いておくと、水の分子が分解されて 吸収しやすくなるんですってさ!!! スゴイですわよね!!! (  ̄・・ ̄)=3 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・・・だからなんだ?(笑) いや(^^;) なんだか健康そうではないですか(^^;) ダイエットにはまず健康な身体作りからですからね! 健康になれば痩せ薬もよく効くと思うのよ! 何ごとも健康からよ健康! あぁ美味しいわー! 健康ー!!! 2007.11.19 Monday
さて、激ヤセ薬を飲みはじめて18日が経過いたしました。
![]() 途中、飲まなかったのは 11/3、4 11/9 11/15 の4日間でした。 はじめの2日間は旅のため、後の2日間は単に飲み忘れです。 さて、結果発表! このクスリ… とっても!!! 効きます!!! そう、便秘にとっても効くのでございます…。 消化不良を起こすことなく、腸が常に動いて消化活動を行うようになりましたです。運動不足のアタシにはありえない効き目でございます。 さて、その代償と言ってはなんですが。 とても食欲が出てございます(笑) 今も、とある事情(明日公開予定)で、夜中だってのにこんなの食ってるしー、 ![]() 今朝、玄関を出ようとドアを開けるとなぜかノブが重い??? はて? と見ると、表っかわのノブにこんなものが吊り下げられ。 ![]() (近所のおばあちゃんの仕業) 大変なことに、これを全て茹でてサラダにしてしまいまして… 鍋イッパイのサラダができました。 これも食わにゃいかん。 っちゅーわけで、 体重=±0Kg 超激ヤセ薬とのウワサの ブラッデブロックスルー。 便秘には効きますが 体重は1グラムも落ちません。 誇大広告、反対。 ※ちなみにアタシひとりではなく、家族2名で競争しており、全く同じ結果でございます。 これにメゲずに今後もアホなチャレンジを続けるぞー! 2007.11.07 Wednesday
7日目です。
が、実際には2日間の中休みを経て、事実上5日目、薬は6回服用です。 ![]() えー、現在の体調ですが、ほぼ良好。 腹部膨満感も、時間帯によってあったりなかったりと目まぐるしいですが ひとつだけコレは!という結果が出ております。 それは。 便秘解消。 ・・・ 実に普通な感想で申し訳ないです(笑) 実際、常に腸がグリグリ動いてる感じがしまして、 「あぁ、消化活動をしてるなぁ」 と実感できるのです。 あと、札幌から帰ってきて体重計に乗りましたら、行く前より2キロも 減ってましてビックリですわよ!!! えー! 知らない間に効いてたんだ! …と思ったのもつかの間 2日経った今朝、見事にピッタリ2キロ戻っており、その正確さに これまたビックリよ・・・。 まぁ、前回の失敗薬みたく悪影響が今んとこ無いもんですから、 薬があるうちは飲み続けてもいいかなぁとは思える程度です。 また週末に経過報告しますわ♪ しかしアレねー。 消化してるときってそっちにエネルギーいってるからか判んないけど 眠いわねー(笑) |
■ 最近の記事
■ コメント
■ カテゴリ
■ アーカイブ
□ OTHERS
|